当院の医療機器はすべて、医療機器安全管理に関する法律を遵守し、日常点検などを徹底しておりますので、安全かつ正確な検査を行っております。
また、検査に必要な薬剤に関する患者様への問診を十分に行い、職員への薬剤副反応に対する研修及び副反応出現時の対応法の訓練も毎年行っているので、患者様に安心して検査を受けていただけます。
また、検査に必要な薬剤に関する患者様への問診を十分に行い、職員への薬剤副反応に対する研修及び副反応出現時の対応法の訓練も毎年行っているので、患者様に安心して検査を受けていただけます。
消化管検査
1. 内視鏡検査
上部内視鏡検査(経口・経鼻共)は、毎日予約なしで検査可能です。
※絶食でお越しください。
※絶食でお越しください。
(1)上部内視鏡検査(食道、胃、十二指腸)
- 経口・経鼻内視鏡:月曜日~土曜日 (木曜日のみ午前中)
- 鎮静剤(眠たくなるお薬)を使用した胃カメラ検査を受けられます。完全予約制となっていますのでご希望の方はお問合せください。
(2)下部内視鏡検査(大腸)
木曜日・土曜日 午前中
※いずれも原則として予約が必要です。
※適応があれば、内視鏡ポリープ切除術も施行しています。
※希望により苦痛を和らげる前処置も行っております。
木曜日・土曜日 午前中
※いずれも原則として予約が必要です。
※適応があれば、内視鏡ポリープ切除術も施行しています。
※希望により苦痛を和らげる前処置も行っております。
2. X線検査
バリウムを用いた検査です。最近は少なくなってきた検査ですが、病変の拾い上げには有効です。
木曜日の午前中に行っています。特に大腸の検査には力をいれておりますので、是非ご相談下さい。
放射線検査
河原町病院では、X線撮影装置1台・X線透視装置1台・X線CT装置1台を使用しています。
X線撮影装置
全身のレントゲン写真撮影を行います。
X線透視装置
造影剤を使用した胃や大腸などの消化管検査や、専門医による胃ろう交換・経管栄養チューブ挿入・中心静脈栄養カテーテルの挿入などを行います。
X線CT装置
X線大腸CT装置
内視鏡を使わない新しい大腸の検査です。
大腸を炭酸ガスで膨らませ、最新の CT 装置で撮影することで、大腸の中を観察することができます。
大腸の病気が心配、大腸を調べるように勧められているが、「大腸の検査は辛い・危険・怖い」と思っている方も多いかと思います。
この大腸 CT 検査は、大腸内視鏡検査と比較して比較的楽に、また安全に大腸を調べることができます。
当院では、臨床現場で16列マルチスライス CT と 3D 医用画像処理ワークステーションを用いた大腸CT検査を始めました。
くわしい検査内容は、医師または技師へお気軽にお尋ねください。
大腸を炭酸ガスで膨らませ、最新の CT 装置で撮影することで、大腸の中を観察することができます。
大腸の病気が心配、大腸を調べるように勧められているが、「大腸の検査は辛い・危険・怖い」と思っている方も多いかと思います。
この大腸 CT 検査は、大腸内視鏡検査と比較して比較的楽に、また安全に大腸を調べることができます。
当院では、臨床現場で16列マルチスライス CT と 3D 医用画像処理ワークステーションを用いた大腸CT検査を始めました。
くわしい検査内容は、医師または技師へお気軽にお尋ねください。
超音波検査
生理機能検査
- 心電図検査:安静時心電図・負荷時心電図・24時間心電図の検査を行います。
- 血液・尿・その他:院内常備の機器を用いて、迅速に検査致します。
健康診断
予約が基本となりますが、お問い合せいただければ随時対応致します。
就職時の雇入れ健康診断および一般健康診断については、平日および土曜日の午後も通常通りに受けられますので、ご利用下さい。
就職時の雇入れ健康診断および一般健康診断については、平日および土曜日の午後も通常通りに受けられますので、ご利用下さい。
睡眠時無呼吸症候群(SAS)検査
簡易検査装置
睡眠時無呼吸症候群(SAS)とは、睡眠中に何度も呼吸が止まった状態(無呼吸)や止まりかける状態(低呼吸)が繰り返される病気です。
無呼吸や低呼吸が起こることで心臓や体全体への負担が大きくなると言われております。
無呼吸や低呼吸が起こることで心臓や体全体への負担が大きくなると言われております。
また、睡眠が妨げられることで、日中強い眠気を感じたり、無治療のまま放っておくと生活習慣病を招いたり、悪化させる恐れがあります。
健康な生活を維持するためには、早期発見が大切です。
簡易検査は、手首に本体を装着し、指先(抹消血流の変化、血中酸素飽和濃度)と喉(いびき、体位)にセンサーを装着するだけの簡単な検査で、自宅で検査を行って頂けます。
健康な生活を維持するためには、早期発見が大切です。
簡易検査は、手首に本体を装着し、指先(抹消血流の変化、血中酸素飽和濃度)と喉(いびき、体位)にセンサーを装着するだけの簡単な検査で、自宅で検査を行って頂けます。
くわしい検査内容は、医師またはスタッフへお気軽にお尋ねください。
精密検査装置
簡易検査の結果を受けてすぐに治療へと進む場合もありますが、 より詳細な精密検査が必要な場合があります。
精密検査は、脳波、呼吸、いびき、血中酸素飽和濃度、胸腹の振幅を記録する検査です。
当院では、精密検査を自宅で行うことも出来ますので、くわしい検査内容は、医師またはスタッフへお気軽にお尋ねください。
精密検査は、脳波、呼吸、いびき、血中酸素飽和濃度、胸腹の振幅を記録する検査です。
当院では、精密検査を自宅で行うことも出来ますので、くわしい検査内容は、医師またはスタッフへお気軽にお尋ねください。