入院の病棟について
当院には、一般病棟 23床、療養病棟 29床の入院床があります。
医師の判断により、入院が必要となった場合には随時入院が可能ですが、それ以外で入院を希望される場合、まずは医療連携室担当者までご相談下さい。(電話:022-222-8657)
医師の判断により、入院が必要となった場合には随時入院が可能ですが、それ以外で入院を希望される場合、まずは医療連携室担当者までご相談下さい。(電話:022-222-8657)
療養病床について
療養病床は医療依存度の高い方が対象となる病床となります。
患者様の今の状態が療養床の対象となるのか?
どうしたら療養床へ入れるのか?等々 ご質問にお答えします。
お気軽にご連絡下さい。
患者様の今の状態が療養床の対象となるのか?
どうしたら療養床へ入れるのか?等々 ご質問にお答えします。
お気軽にご連絡下さい。
入院が決まったら・・・
病院スタッフより、入院時の持ち物や記入いただく書類等の説明をさせていただきます。ご質問等はその際病院スタッフへお尋ね下さい。
入院中当院では
おむつ等の衛生材料は、衛生管理・廃棄処理管理
吸水性機能管理・感染管理上の理由により外部からの紙おむつの持ち込みを
原則としてご遠慮頂いております。ご理解の上ご了承ください。
★ご希望の患者様には有料にて下記サービスをご利用いただけます★
★ご希望の患者様には有料にて下記サービスをご利用いただけます★
- 病衣やタオル、日用品のレンタルサービス
- 個人出しのランドリーサービス
- 出張の理容サービス
入院費について
入院費請求書は、〆日月末となります。請求書は翌月の10日前後の発行となります。
請求書は個人々々への配布はいたしませんので、事務窓口までお越し下さい。
尚、クレジットカードでのお支払いはお受けできませんので、ご了承下さい。
請求書は個人々々への配布はいたしませんので、事務窓口までお越し下さい。
尚、クレジットカードでのお支払いはお受けできませんので、ご了承下さい。
面会時間について 令和6年11月現在
面会時間は15:00~17:00の間で 1回15分以内とさせていただきます。
ご面会はひと家族1日1回2名様までとし、中学生以下のご面会はできません。
発熱・風邪症状・胃腸炎症状・発疹・眼の異常(充血・痛み・目ヤニがひどい等)
の症状がある場合は面会ができません。
面会時にはマスクの着用を徹底していただき、面会前後のアルコールによる
手指消毒をお願い致します。
※尚、今後の感染状況により面会禁止となる場合もございますので
ご不明な点がございましたら、職員へお問合せください。
心配事があったら・・・
例えば
- 施設の申込をしたいけど、どうしたらいいの?
- 寝たきりの家族を抱えて今後どうしたらいいの?
- 医療費の支払いの心配
- 介護保険のサービスを受けるには?
等々、色々な心配は尽きないものです。
ご相談下さい。共に考え、サポートさせていただきます。病院スタッフへお声がけください。
医療連携室兼相談室担当者が対応させていただきます。
ご相談下さい。共に考え、サポートさせていただきます。病院スタッフへお声がけください。
医療連携室兼相談室担当者が対応させていただきます。
医療関係者の方々へ
入院・転院のご相談は随時行っています。
状況・状態によって受入れが不可能の場合もございますが、先ずは医療連携室担当者までご連絡下さい。
迅速に対応させていただきます。
状況・状態によって受入れが不可能の場合もございますが、先ずは医療連携室担当者までご連絡下さい。
迅速に対応させていただきます。
リハビリテーション
2名の常勤理学療法士が筋力低下の予防や身体機能及び歩行等の能力改善を目標にリハビリを実施しています。
急性期から慢性期まで幅広く対応し、病棟では一人一人の患者様について看護師と情報を共有し合い、
より良い介助方法や寝ている姿勢(ポジショニング)を一緒に考えるなど連携を大切にしています。
又、NST(栄養サポートチーム)にも積極的に参加し食事摂取状況を観察しながら問題点を共有し、広い視野での患者様の早期退院を目指しサポートしています。